髪の毛を切りに行きました。
イタリアで髪の毛切ると失敗する話ってよく聞きます。バッサリ切られすぎて泣いて帰ったとか、なぜか横の分け目無視して真ん中分けで切られて帰って普段の分け目に戻したら…当たり前だけど左右長さが違うとか(笑)
13年住んでやっとお気に入りの切り方にしてくれる人に巡りあい、今日もふつーに切ってもらえました。ふつーが一番!奇抜なのはイリマセン。
ただ、ふつーじゃなかったのが、切ってもらってる時に鏡から見える後ろのワンちゃん。
ヘアサロンで髪の毛洗ってもらいながらダックスフンド抱っこしてるおばちゃま。
イタリア自由すぎでない?
いや、日本ではありこれ?あまり見かけないけど。
こっちでは朝食するバールでもカプチーノ飲みながらワンちゃんが横にいるのはごく普通の光景。知らない人が通りがかりに「アモーレ!」なんて急に初めて会った犬に対して言ってます。ワンちゃんに対してこの国はとっても寛容。
そうこうしてるうちに居心地悪かったのかダックスちゃん膝から降りてウロウロ……
ウロウロ……
髪の毛切ってもらってる私の足の下をくぐって、ふんふん。
ふんふん。
ふんふん。
いや、イタリア自由すぎでしょう!(笑)
突然道行く人にワンワン!と仕事してるふりで吠えたりしても、ヘアーサロン中みんな和やか(笑)
こうやって見知らぬ人とも簡単に声かけあって、ゆるくって、和やかにできる。
だからイタリア住んでられる。
ちなみにイタリアあるある他にこんなのあります↓
「うんうん」と頷けるアナタは立派なイタリアン(笑)
① 冬はSettimana Bianca「白の週」と言って家族で1週間ほど雪山スキーに行く。当たり前だけど、子供は堂々と学校を休ませる。
② パン屋で(スーパーのパンコーナーだろうと)すぐ「いるかい?」と売り物のスキアッチャータ(何も乗ってないピザみたいなの)やビスケットを子供にくれる。
③ スーパ内で買うつもりのパンや果物をレジで払う前に子供が食べ始める。
④ 学校のストライキはしばしば金曜日(先生ただの連休やんか!)
ゆるいよねー
ランキングに参加しています。
よかったら押して下さい♪
にほんブログ村