12歳の頃、初めてロンドンで観たミュージカル「レ・ミゼラブル」 あまりの衝撃にそれからずっとずっとレミゼファンです。 2012年にヒュー・ジャックマン主演で映画化された時はドキドキ涙しながら観たものです。 プロヴァンス旅…
月: 2018年6月
イル・サンティーノでアペリティフ
先日、ひっっっさしぶりにお気に入りのワインバー、イル・サンティーノにアペリティフに行きました。 入った途端、彼氏くんの働いてるワイナリーのワイン発見! 「フォンテガッリだ!」 さらにそのワイナリーしか栽培していない珍しい…
風車のある風景〜ラヴァッキオのレストランの新メニュー
これ、レオナルド・ダ・ヴィンチが設計したという風車です。 アグリツーリズム・ファットリア・ラヴァッキオのシンボルでもあります。 訳があって、ラヴァッキオのレストランに友達と昼食に訪れました。 もうすぐ7月、レストランのテ…
Rock the Wine! in Fattoria Lavacchio イタリアの夏の夜
今年も彼氏くんが働いてるファットリア・ラヴァッキオのイベント”Rock the Wine”に行ってきました。 フィレンツェから30分、丘の上、周りはブドウ畑。 夕日を眺めながら友人達と芝生の上に座…
ハマっちゃう54種の香りセット Le Nez du Vin
先日開けたフランスのベレ地区の白ワイン。 香り遊びしました♪ 何を使ったかというとこちら↓ le Nez de Vin ワインから感じ取れる匂いが54種類エッセンスとなって入っています。 漫画「神の雫」に載っていたのをみ…
トスカーナでワイナリーを作る計画 〜 もしかしてこの畑なら?!
何度かブログにも書いているように彼氏くんはトスカーナで日本人のワイナリーを造ることを目指しています。 知り合いや不動産屋への物件探しはもちろん、銀行へ融資を受けるための話を聞いたり、農業組合へ話を聞きに行ったりと今までい…
ニースの想い出ワインとひよこ豆のソッカ
去年の夏、ニースの裏にある丘、AOC Bellet地区でワインを造っているジョーさんに会いに行きました。 Clos Saint Vincent クロ・サン・ヴァンサン 特別な想いのこもったこのワイン、記念日でもないのに彼…
ローマのローマっぽくない美術館と素敵なジェラート屋さん
フィレンツェには日本大使館・領事館がないため、ローマまで日帰りで行く機会が何かしら出てきます。 日帰りで大好きなミケランジェロのフレスコ画があるバチカンなんか長蛇の列で行けないし… ということで訪れた、2010年に新しく…
フィレンツェ郊外 -ムジェッロのイベント- 牛も馬も大集合♪
でーんっ! こちら何度かブログにも書いているビステッカ・アッラ・フィオレンティーナにも使われるトスカーナ産のキアニーナ牛です。 のしのし目の前を歩かれると大迫力なほど巨大な牛! フィレンツェから車で30分ほどのムジェッロ…
フィレンツェおすすめスポット⑧ 食いしん坊のためのメルカート見本市
イタリアは各地で青空市場(メルカート)や見本市などが毎週末何かしらあります。 季節を感じられて、発見があって、美味しい食材を手に入れることができる! 機会がある度にメルカート巡りします。 そんな数ある見本市・メルカートの…
ワイン造り?!③ 8ヶ月後の結果編
さぁ、いよいよ結果発表! コープから買い占めたブドウから造っているので美味しくないのは薄々分かっていますが、彼氏くんがこれまで勉強してきた醸造方法の違いを実際に造り分けて、違いを見てみることに。 発酵後、合計6種類 10…
ワイン造り?!② あふれちゃった編
皆さん、知ってますか?! ワインってブドウの皮に元々ついてる酵母があれば、砂糖も水も足さずにそのまま発酵してワインになる…はず…理論的には。 私たちは一部酵母を足さないバージョン、一部は足すバージョンにして違いをみること…
ワイン造り?!① 買い占めた編
今日は家で実験したワイン造りのサンプルを整理することに。 きっかけはワイン醸造の商品を売っているお店に行ったとき。 畑がないので造りたいけど造れいないジレンマをずーっと持っていた彼氏くん。 いろいろこだわっていて自然栽培…
スローフードの町、サン・ミニャート
イタリアは、昔ながらの伝統料理、地域に根付いた料理を誇りに思っていて、大切にしている人が多いと思います。 ちゃんと次の世代に残したいものを守る。 無くしてはいけないものがある。 未来へ贈る「食の箱舟」。 それが30年ほど…
フィレンツェおすすめスポット⑦ 地元料理が美味しいオステリア編
日本のお友達が来たので、美味しい地元料理を食べに行きました。 こういう機会によく行くオススメのオステリア(レストランより気軽に行ける雰囲気のお店)を二軒ご紹介します♪ Il Barrino イル・バッリーノ Via Gi…