でーんっ!
こちら何度かブログにも書いているビステッカ・アッラ・フィオレンティーナにも使われるトスカーナ産のキアニーナ牛です。
のしのし目の前を歩かれると大迫力なほど巨大な牛!
フィレンツェから車で30分ほどのムジェッロという地域にはトスカーナのスーパーで売られている牛乳の出どころである酪農家がたくさん集まっています。
酪農や農業が盛んなこのムジェッロらしいイベントが日曜日にあったので行ってみるともうこんな感じで大変な盛り上がりよう!
豚も鳥も蜂も勢ぞろい!
あっちには牛歩いてるし、こっちには馬走ってるし、赤ちゃん鴨は可愛いし、
きゃー↑これが噂のチンタセネーゼ!?とテンションが上がりまくってしまいました😆
ちなみにチンタはベルトという意味で、ベルトのような模様だからチンタセネーゼと言います。トスカーナの高級豚。
美味しいんですよこの子達〜!(←意地悪な魔女のセリフ笑)
鷹も↑至近距離!
スタンドでは生産者がそれぞれチーズやサラミ、今年とれたての蜂蜜、今が旬の黒トリュフなどを売ったりして…
キッズ用のラボ「チーズ作り」なんかもやっていました。
子供らに手突っ込ませてレンネットで固まった牛乳を崩させてる…
すごい…イタリアおおらか(笑)
写真撮ってる間にふっと見ると彼氏くんがいない…
んーーー???
と探して見つけたのが…
小麦粉嗅いでる姿(笑)
小麦粉屋さんに食いついていました。小麦粉で迷子にならないで(笑)
古代小麦を育てていて、それから製粉している生産者が来ていました。
古代小麦ってこんなに背の高さが違うんですよ!↓(左)
背が高いから風なんかで倒れやすく、ダメになりやすいので収穫量を増やすため改良されたひくく育つのが今家庭でよく使われている小麦粉です(写真の右の方)
古代小麦はグルテンが低いそう。
パン作りが好きな彼氏くん早速購入。
ちなみに右下のはサフランの球根です。初めて見た!✨
はて、これはなんでしょう↓
チョコケーキの飾りにしか見えん( ̄∇ ̄)
これは…
鳩!変な鳥がいる〜と思っていたら隣…
顔がない…(笑)
あった(笑)
女王の風格だな。
さらに見つけたのが…
エェーーー(笑)
タイミングよく隣にいた5歳ぐらいの男の子、名台詞「ロックスタァー♪」
確かに(爆)
とりあえず、自分の庭が将来できたら欲しいもののリストのズッキーニ(花が食べたい)、さくらんぼの木、レモンの木(リモンチェッロというリキュール作りたい)の下に鴨、鶏(卵用)を加えようと決めました。
いつになるんだろう…
今日のところは生き物はぐっと買うのをこらえて
さくらんぼの花からとった蜂蜜を買って満足しました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押していただけたら
ランキングアップにつながります♪
にほんブログ村