皆さんはバターはお好きですか?
ある時、ニースのナチュラルワイン・バーで出されたバターが衝撃的美味しかったので、調べてみるとボルディエ・バターという有塩バターでした。
ミシュランの三つ星レストランでも使われているという保証つきの美味しいこのバターはフランスのブルターニュ地方のもの。
やっぱりバター料理は北の十八番だものねと納得。
契約農家から届けられるミネラル豊富な牧草を食べて育った乳牛の新鮮なミルクのみを使用。
通常6時間かかるバター造りですが、ジャン・イヴ・ボルディエ氏の職人バターは「マラクサージュMalaxage」という伝統的な手練り製法を行い、熟成時間もじっくりかけるので3日かかるそう。
この手練りのための練り機は、なんと半世紀前から使われてる木製!
ローラーで伸ばした生地を手でかき集めてはまた伸ばす、という作業を約20分続け、その間に60ミクロンという細かさの海塩を練り合わせていく。
この手練り作業があの滑らかさと風味の秘訣だとか。
オーダーメイドの服のようにレストランやホテルの好みに合わせて塩分を調整し、丁寧にツゲの木製のヘラ(ギザギザしてる)で成形、包装して届けられます。
👆ちなみに整形してる動画は惚れ惚れするような職人の手つき。
ブルターニュのサン・マロの本店では他にもヨーグルトや乳製品、ボルディエさんはメートル・フロマジエでもあり、様々なチーズもあるとのこと。
いつか行ってやる!と目論んでいます。
ということで、色々調べて…
「うっ、また食べたい。手に入れたい」
当たり前ですが、イタリアで手に入るはずもなく。
夏のフランス行きを狙ってで目星のフォルマジェリー(チーズ専門店)をチェック。
アヴィニョンの市場でショーケースにないから諦めかけましたが聞いてみたら、裏の冷蔵庫から量り売りが出てきたときは飛び跳ねました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
もぉこれはシンプルにパンに塗って食べるだけで幸せです。
香り、味、口の中で溶ける滑らかな質感。
最高のバターです!
塩なし、塩入りのクラシックなもの以外にも海草、ガーリックとハーブ、レモン、ゆず、夏限定ラズベリー、マダガスカルのバニラ、ベネズエラのカカオ豆などなど色々種類があるようです。
前にご紹介したアラッチャ魚の塩漬けをこのバターに合わせたら、神様に怒られそうな贅沢です。
日本…通販で売ってますよ皆さん(。-∀-)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押していただけたら
ランキングアップにつながります♪
にほんブログ村
こんにちは☺️
Bordierの量り売り!
ボルディエのバター大好きです😍
たまに見かけると買ってしまいます。
量り売りで塊を購入してみたいです〜。
いいねいいね
KYOさん、はじめまして!
グルメなブログ拝読させていただいてます。
さすが、ご存知なんですね!
この美味しさを共有できるなんて嬉しいです〜
日本だと「見かける」ぐらいあるんですね。羨ましい…
いいねいいね: 1人