先日ふとソーシャルを開けると、
ページの一番上に大好きなワイン生産者の名前 Castel del Piano カステル・デル・ピアーノが♪
しかも試飲イベントのお知らせ!
車でフィレンツェから2時間半はかかるマッサ・カッラーラ方面にワイナリーがあるのでこのイベントもきっと遠い町だろうな…
とよくよく見るとフィレンツェ 、しかもバスに乗ればすぐ!!
行くっきゃない‼️
やっていたこと全部放り投げて30分後にビオのお店の一角でお客さんたちへ試飲を行なってるアンドレアさんとサビーナさんと再会(๑>◡<๑)
まさか突然会えるとは思っていなかったので本当に嬉しかったです。
このお店についてはまた後日ビオ店としておすすめスポットに載せたいのですが、今回ご紹介したいおすすめビオ・スペースはこの試飲イベントの後にアンドレアさんたちと向かったCarduccioカルドゥッチョというお店。
ピッティ宮殿が威風堂々と建っている広場から一本道を曲がっただけでとってもこじんまりした道に入ります。ここを目指して行かないと見逃しそうな可愛い店先。
カウンターには先ほど試飲会場にいたフィリッポさんが。
知り合いでもなんでもなかったのにお互い話し始めたら一気に意気投合して
「この後お店においでよ!ここにないタンクからのサンプルのワインも試飲できるよ!」と誘ってくれたのです。
ここのコンセプトは「From Farm to Table」
ファームからテーブルまでの距離がとっても近い。
ビオやビオディナミなど農業にちゃんと力を入れてるところから仕入れる。
こじんまりした数席しかない店内ですが、朝ごはんや昼食、アペリティフができます。
メニューには元気のある果物を使ったスムージーやこだわりのコーヒーなんかもあります。
棚に飾ってあるワインは私たちが知ってるナチュラルワインの生産者のものが並び、小さいながらステキなセレクション。
カステル・デル・ピアーノの今年のワイン、タンクのサンプルを試飲。
香りが素晴らしいピノ・ネーロ100%のMelampoメランポは何回飲み直してもため息が出ます。ブドウの可能性を引き出してるワイン。
今回初めて飲んだこちらの↑Clare'(ポッレラ種100%)、軽いながらもちゃんとブドウの凝縮した旨味。
カナイオーロ(彼らの地域ではメルラと呼ばれている)100%のSassomatto、こんなマイナーないつもは別品種と混合で使用されるブドウがこんなに個性あるワインになるなんて!と驚きました。
試飲中さらっと出してくれたおつまみ。
しっかりシリアル系が入った色の濃い私好みのパン、Palagiaccioという牛を飼ってちゃんと乳製品を自分のところで造ってる地元のファームのモッツァレラ、そこにアンチョビのせ。
シンプルだけど素材のこだわりが感じられる。
ほんのりあったかくて美味しい!
少しスープもどう?と出してくれたのはこちら。
Cavolo Navoneという始めて聞いた野菜×かぼちゃ。

かぼちゃオンリーのポタージュよりももったり感や甘みが少なくさらっとして美味しいです。
上にかかってるSemi di Lino (亜麻の種)がプチプチ、ヌメッとしてよく合ってます。
この日は生産者&レコードナイトで音楽もかかっていい雰囲気。
定期的に小さなワイン生産者の人が来る小さなイベントをこうやって行っているそう。
今後ちゃんとチェックしよう!
お昼ご飯も今度食べにいって、また追記したいと思います。
とにかくオーナーのフィリッポさんの食やワインに対するコンセプトが本当に素敵。
居心地がとってもいいスペースでした。
いいところ見つけちゃいました♪
Carduccio – Il Salotto Bio
Sdrucciolo de Pitti 10/R
FIRENZE
info@carduccio.com
+39 055 238 2070
Google map
月〜土 8:00 – 19:00
日 10:00 – 17:00
フィレンツェって、素敵なお店が多いですね(^^)/
いいねいいね: 1人