濃い体験の連続ですがまだピエモンテ到着2日目の夜。
前日に出会ったオレック・ボンドーニオさんから「奥さんのところで夕食とコンサートあるからおいでよ」と誘われ行ってみたら…
奥さんのところ結構なヴィラでした😅

ナビで行けば行くほど町の中心に入っていき(中心街は車が入れない区域があるので罰金もこわい)大丈夫??と思いながら着くとでっかい門にでっかいヴィラ…いや、本当にこれ?と疑っていると庭で息子くんとサッカーをしていたオレックさんが手を振っています。
蓋を開けて分かったのは奥さんが代々続くこのヴィラの持ち主の家族である事。
コースの夕食をいただいた後コンサートがあるとのことでまずは席に着きます。
奥様がどうやら厨房で作っているみたいで挨拶してくれました。独特の雰囲気だなと思ったらアーティストでもあるらしく、ヴィラにも絵が飾ってあったのですが、オレックさんのワインラベルも彼女が手掛けています。
まずでてきたのは、フォカッチャ3種類。

パンチェッタ・ストラッキーノチーズ・プレーンに見えるのは中にトマトが隠れてました。
お次はリコッタのムースとズッキーニのペースト

最後にウサギ肉のラグーのニョッキ。

泡・白・赤・デザートワインと全て組み合わせてありましたがグラスなので写真撮りそれました^^;
実は到着が若干遅かったせいもあり、ちょっと駆け足で食べる感じに。
中庭でもうコンサートの挨拶が始まってました。

コロナのせいでイベントが全て中止だったなか、記念すべき夏の野外コンサートの第一弾、オープニングでもあったようです。
周りの町から町長さんが数人挨拶にきていました。
人生初のタンゴのコンサート(他の日にはエンニオ・モリコーネの回やジャズの回などもあったようです)ロケーション最高、お腹満腹、そして頭によぎるのは
「この会場演奏してる3人組以外は絶対ブドウ畑持ってそうだな。」

コンサートが終わって、オレックに挨拶に行くと一緒におしゃべりしているご夫婦。
話しているうちにさっきの考えを冗談で言ってみたら
「あはは、うちも保険屋さんだけど、確かに畑持ってるわ!」と返答。
ほらね!(笑)
ワインバールのオーナーだって保険屋さんだって、大阪で言うたこ焼き器みたいに、みんな畑持ってる(笑)
だからワインについて喋れるレベルが高いんですよここの住人は!
オレックが何かのむ?とラベルなしの自分ワインを持ってきてくれました。
ペラヴェルガという品種の若いワイン。
「毎日飲んでる俺んちワインだよ」だそうです。
ふと横にいる白髪のおばさまにオレックがずり落ちるマスクを何回も直しているので
「何マスクと戦ってんの」と冗談を飛ばします。
おばさまに「あなたたちはどこからきたの?」なんて質問されて話をしているうちに…このヴィラ兼ワイナリーのオーナーであることが発覚。失礼しました😅
マスクとの戦いを継続しながら昔話をしてくれました。
なんと昔は当時4人しかいなかった女性ソムリエの一人でもあったとか。
そして、先ほど飲んだペラベルガ品種はピエモンテ、特にクーネオ近辺の土着品種でヨーロッパ中のブドウを襲ったフィロキセラ禍以降、廃れてほとんど栽培されていなかったのを彼女らが植え、1995年DOCに認定されるまでになったそうです。
そんな彼女いわく、このペラベルガのDOCをただのペラベルガDOCにはしたくなくて、このヴィラがある町Verduno(ヴェルドゥーノ)の名前をちゃんとDOCに入れたくて譲らなかったのだそう。
この町周辺の土着品種、しかも消えかけていたのを再建してワインとしての位置をつくることに貢献したご本人が目の前にいたわけです。
まさか、飛び入りで参加したこの場所でまたこんな素敵な出会いがあるとは!
旅の醍醐味の一つは「出会い」もあると思います。
二日間連続で会えたオレックともここでお別れ。(ちなみに忙しくてレアキャラでなかなか会えないと聞いていました)
「トスカーナにビステッカ(ご当地Tボーンステーキ)食いに行くよ!」と言ってくれました。
今回できたつながりはきっと未来にもつながってる予感があります😊
素敵で素晴らしく最高な出会いのオンパレードでしたね😊
お料理がまた素敵でした。前菜も涎物で。
ところで、ビステッカって、Tボーンステーキだったんですね。
以前住んでいた街にビステッカBUNというレストランがあったのですが、ランチのハンバーグしか食べたことがありません。夜行ってTボーンステーキを食べるべきだったのかもしれませんね😅
いいねいいね: 1人
はい、ありがとうございます😊
3年前に出会ったニースの生産者さんで出会ってから毎年再会する様になった大切な「友達」がいます。今年は会いに行けなかったけど、息子さん家族が逆にトスカーナに来てくれました。こうやって繋がっていられる出会いって最初に予感があるなと思います😌
オレックさん達との再会もいつかきっとと思ってます。
ところで、ビステッカって店名に入ってるなんて相当肉好き店主さんなんでしょうね笑
こっちのビステッカは最低1kgとかなのでオーダーには覚悟がいるます😅
いいねいいね: 1人