一体何ヶ月ぶりの投稿でしょうか…皆様お久しぶりです。(もう久しぶりすぎて誰も読んでくれないかもしれない😭)
夏の思い出記事が下書きのままで全く投稿できていないまま年が明けてしまった…もちろんそちらの記事も載せたいのですが、一旦改めてみなさまへ小さな報告を書きたいと思います。
仕事が忙しすぎたり、子供たちもコロナにかかったりというのもありますが、ブログから遠ざかっていたのはそれ以外に私たちの計画を推し進めていたからでもあります。
そもそもブログを書き始めたきっかけは「トスカーナでワイナリーを設立する!」という彼氏くんの計画を一から書きたいからでした。
2022年。
土地を手に入れました!✨
やっと!本当にやっとです!
一体どれだけの情報集めに時間を費やし、土地を見に行って、交渉して、州の規定であれもダメこれもダメ、振り出しに戻ってはまた探してを繰り返して早4年。
そもそもお金がないのも問題なんですが(笑)
そして頑固者の彼氏くんが求める土地の条件がなければ絶対に嫌だという信念のもとやっと納得のいく場所が決まったのです。
土地はフィレンツォーラというフィレンツェ市から北の方にある地域。

標高720m!冬はしっかり寒いところです。
今はただ草が生えているだけでここから土を掘り返し、苗を準備し、ブドウ畑にする申請を毎年行い、最初のワインが飲めるのは今から5年後。
今年はやっとマイナス5年のカウントダウンを始められます!
2027年が楽しみ。
現在この土地の端には廃墟の名残が残っていて、この土地と廃墟の持ち主さん(建築家)が廃墟を壊して自分の持ち物にする家を建てる予定。
そしてこの家の一階部分を私たちの醸造所として一緒に売ってくれることになっています。
はしょりますが、ここが実はすっごい厄介でイタリアのありとあらゆる規定関連の書類を読みまくって規定を掻い潜ってできる方法を模索するためにここ数ヶ月ものすごい量の資料を読んだ気がします😭めっちゃ勉強したぁー!

お金の関係で買う約束の契約を交わすことになっていますが土地はこの契約後使用しても良いことが条件。
土を準備するだけでも時間がかかるのでここ重要なんです。
決まったらいざ、もう苗を育てるために甲州ブドウの枝を取りにいかなければ!とかなり早めの段階でイタリア国内で1本だけ持っている(美術館のように世界中のブドウの樹をコレクションしている)生産者に電話したところ…なんと既に12月(連絡した時の3週間前)に剪定して枝は切ってしまったと😱
(剪定早すぎないっ?!という私と彼氏くんのツッコミは置いといて…)
寒い地域ならまだ大丈夫かもと期待したものの、送ってくれた映像をみてがっくし、周りの別の品種たちと枝が混ざり合っていてもはやどの子が甲州かわからない状態。


これでは苗になって生えてきたところで、あれ黒ブドウがなってる!なんてなりかねません💦
ドイツにもらいにいくことまで考慮しましたが、コロナの状況で国境越えはリスキーすぎます。(しかももらえるかまだわからない)
ここは来年まで泣く泣く断念。
ということで、進んだり進まなかったり、水面下での作業が多いですが今後も少しずつワイナリー計画の記事を加えていきたいと思っています。
やっとスタート地点に立ちました!
こんにちは(^^)
この地にブドウ畑とワイナリーが出来るんですね。イタリアの地でのワイナリーの成功を祈ってます。
不安定な状況の世界が平和で安定した状況になる事も・・・
昨晩、東北地方で震度6強の地震が発生し神奈川県でも凄く揺れて起こされ今日は寝不足になってます(-_-;)
いいねいいね: 1人
お久しぶりです。そして、ありがとうございます❗️😊
ワイナリーができるまでまだまだ長い道のりですが、自分達ができることをコツコツ毎日やっていくといつか辿り着けると思って頑張ります。
本当に、疫病に戦争なんて世界がおかしくなってますよね。つい昨日も知り合いがウクライナの子供たちの受け入れを整えていて20家族ほどが「来週には着く予定なんだ」なんて言ってました。ヨーロッパにいると真隣に迫っているのを感じます。
東北で地震があったんですか?(全然知らなかった💦)私もいろんな事で最近ずっと寝不足…理由は全然違うかもですが辛いですね😅
いいねいいね: 1人
お久しぶりです!
お元気そうで何よりです(^-^)
そしてそして、無事の土地ご購入、
それもトスカーナで!
誠におめでとうございまーす!*\(^o^)/*
去年は、ウンブリア州オルヴィエートにある
イル・リポジーノというワイナリー をやられている
徳永さんのヴィーノ・ノヴェッロを飲みました。
naturalwinetuscanyさんの
今後の経過を楽しみにしています(^-^)
いいねいいね: 1人
お久しぶりですKYOさん!
もうブログ放置しすぎて忘れ去られちゃうよーと焦ってました笑
なのでコメントの内容含めてとっても嬉しいです!ありがとうございます😊
イル・リポジーノ、探してみます!
オルヴィエート方面で日本人のワイナリーがあるよという話は友達ソムリエから聞いたことあったんですよね。
たぶんまっさらな土地(しかも周りにブドウ畑ないような地域)から苗から全部一からやるようなクレイジーさん彼氏くんぐらいじゃないかと笑
家でパン作る時もマイペースに人の数倍時間かけてやるのでワインなんていつできるんだか…
是非辛抱強くブログにお付き合いください😅
いいねいいね: 1人
お久しぶりです!!
お元気そうで何よりです。
それにしても、すごい!!
見晴らしがよくて綺麗な場所ですね~(^^)/
苗は残念でしたね。
これからも楽しみにしてま~す(*^^)v
いいねいいね: 1人
こんにちは〜!
わーん、コメント嬉しいです!
この土地、私が見つけてきたんです(えっへん)で二人で見にいった時この景色をみて、ここなら私たちのブドウ畑があるのを想像できる!って直感した場所でした。
一年ぐらい細かな交渉に時間がかかってしまった…😑
イタリアって交渉能力ないとダメですね💦
いいねいいね: 1人
naturalwainetuscanyさんが見つけた土地だったんですか!!
すごいですね~~。素敵な場所です(*^^)v
直感は重要ですからね。きっと上手くいきますよ(^^♪
しかし、交渉に1年ですか…(+_+)
色々大変だったんですね。。。
これからも応援してます(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさんの「きっと上手くいきますよ」がすっごく励みになります!
本当に忍耐と頑固さがないと続かない気がしますが、人生楽しくて感動できるものを追い求めていきたいですね。気長にぜひお付き合いください^^;
いいねいいね: 1人
もちろんです(*^^)v
いいねいいね: 1人
Ciao、naturalwainetuscanyさん。どうしてらっしゃるのかしらん?と思ってましたけど、ワイナリー計画が佳境に入っているのかな?なんて想像してました。土地購入おめでとうございます!業界のことは何も知りませんが、なんだか大変さはちょっぴり想像がつきます。ここまで来れたのだから、今後も大丈夫!ふふ、いつか近い将来お伺い出来る日を楽しみにしてます😉
いいねいいね: 1人
こんにちは−!嬉しいコメントありがとうございます!
もうこのまま記事を書けないままになってしまうんじゃないかと危機感を覚えるぐらい間があいてしまいました💦でも、載せたらこうやってコメントして、読んでくれてる人たちがいるってすごく励みになるし嬉しいです。
お隣の国ですし、本当に是非いつか私たちが造ったワインを試飲しに来てして欲しいです!(図々しい笑)というか持参して行きます(笑)
さっき計算してたら2027年にワインができるとして推定170本ぐらいかなぁと…すくねぇー(爆)
いいねいいね: 1人
ホント、近くだし、車で行けるし、何よりイタリア好きですから😉 ワインができる前に下見に、っていうのもアリでしょうかね?
いいねいいね: 1人
もっちろんですよ!
うちらの発展途上ワインもだけど友達ワイナリーも含めて是非ご紹介できる機会があったら嬉しいです!😆
いいねいいね: 1人