明けましておめでとうございます。 そして、しばらくぶりの記事になってしまいました。 イタリア、トスカーナ地方では黄色ゾーン(そこそこ自由が効く)からオレンジ(外出できる時間帯に制限、飲食店はお持ち帰りのみ、自治体から出れ…
カテゴリー: お家で手作り
シチリアのお菓子カンノーリ
16年もイタリアに住んでいるくせにシチリアに一度も行ったことがありません。 憧れのシチリア。 昔、イタリアに来るのが夢で、イタリアの風景写真を雑誌なんかから見つけて切り抜いては大切にとっていました。 シチリアの風景写真に…
りんごを発酵させてシードルを造ってみる
家にこもる日々が50日近くになった今、家の中は実験だらけになりました(笑) 毎年9月頃になると、小さなアパートの中にも関わらず収穫したぶどうでワイン醸造の実験は行なっていますが、一年に一回しかできません。 自分のワイナリ…
一から作る天然酵母とパン
ワインでも人工培養酵母を足して造ったものではなく、自然にある天然酵母から発酵され、造られたものは独自の味や香りがあり個性が あるなと思います。 そんなナチュラルワインが好きな私たちですが、パンも天然酵母と聞くと惹かれます…
手作りモッツァレッラに挑戦
家ごもり継続中の手作りシリーズ第二弾はモッツァレッラです。 「作るときに手が熱そう」というのが今まで踏み切るに至らなかった理由でした。 そして、本当にモッツァレッラになるのか?と一抹の不安が。 結果やいかに。 ちなみに、…
手作りサルシッチャ・ソーセージに挑戦してみよう
家ごもり1ヶ月経過。 家で作るものが増えていきます。 サルシッチャ(イタリア風生ソーセージ)を作ろう! 思いついたら最後、道具が揃ってなくてもやってみます(笑) テーラーズメードの服プレゼントしたことがあります。 前から…
畑からの贈り物〜イタリアの冬野菜とハーブ
彼氏くんのお勤め先のファットリア・ラヴァッキオには併設ファームホテル用に自社畑があります。 コロナウィルスで外出禁止令は出ていますが、仕事のための移動は許可されていて、仕事の帰りに畑から色々とおすそ分けしてもらったお野菜…
手作りカマンベールチーズ物語 再び
過去にカマンベールチーズを作った記事を載せましたが、 今回は、こちら⬇️の本を参考に作ったチーズの顛末をご報告したいと思います。 チーズ好きな私たちにはたまらない本ですが、実際作るにはスターターの菌やカビ菌などすぐに揃え…
元旦はジビエ肉を料理しよう!
前回、レストランでジビエを食べてから 「森を駆け回っている動物のお肉をちゃんと感謝して美味しく食べる」がマイブームになっています。 元旦、良い一年の始まりになればいいなと思いジビエ肉を市場で買ってきて調理しました。 なか…
秋から冬にかけてのフィレンツェの市場ーサンタンブロージョ
私ごとですが、先日お誕生日ということで彼氏くんが腕をふるってくれました。 秋、冬にかけてのサンタンブロージョ市場へ向かうと季節ものが並んでいてワクワクします。 生オリーブ。みんなお家でつけるのかな?と想像します。 ポルチ…
イタリアのクリスマス定番「パネットーネ」手作り記
新年は明けてしまいましたが、クリスマスでは我が家で恒例のパネットーネ作りをしたのでその三日間の奮闘記&レシピをご紹介しようと思います。 ミラノが起源のパネットーネはパーネ(パン)+オーネ(大きい)の名前の通り75…
イタリアで見つけた珍しい野菜
食文化や土地が違うのであまり知らない野菜に出会うのは当たり前です。 「なんだこいつは?!」 と驚く変なお野菜たち。 例えば私が勝手にドラゴン🐉と呼んでるコイツ👇 Broccolo Romanesco ロマネスコ カリフラ…
秋真っ盛り♪きのこだ、ポルチーニだ、トリュフだ!
久しぶりにお気に入りの市場、サンタンブロージョへ行ってみると、並んでいるものがすっかり秋物になっていました。 季節を感じられる市場っていいですね! 栗、ウーヴァ・スキアッチャータというお菓子用のワイン用ブドウ品種、ちょっ…
黄金のコンビ♪塩漬け魚とバターのおつまみ。プレジディオ・スローフードのアラッチャ
イタリアに来るまで知らなかった黄金コンビがあります。 それは… パン✖︎バター✖︎アンチョビ! 罪深い組み合わせですよこれは。 先日、フィレンツェ中心地、ドゥオーモのすぐ近くにあるEATALYにふらっと入りました。 昔、…
サンジョヴェーゼが我が家にやって来た♪
ダダンッ♪ 来ましたー! ついについに待ちに待った収穫日。 イタリア全土で今まさに収穫真っ盛り。品種や土地の気候によって収穫日は異なるので今年もワイン造りの実験を我が家で繰りひろげようと目論んでいる彼氏くん首がキリンでし…
ブレス鷄様が我が家にやってきた!
フランスの市場で思い切って買ってしまったブレス鷄様。 保冷剤を詰めた保冷バッグでフランスからイタリアの我が家まではるばる連れて帰りました。 (帰る最終日、島に行く間などかなり高温の車内に置いてきぼりだったのですが、保冷剤…
フィレンツェおすすめ13 地元民の行きつけサンタンブロージョ市場とトラットリア。もつミートボールレシピ付き
フィレンツェの市場といえば中央市場Mercato Centraleが有名。 私が来た14年前から比べるとすっかり変わり、小綺麗になって観光地化されたなと感じます。 一階がお土産用のワインや食品、肉屋や八百屋。 二階が軽食…